東京大学の上田泰己教授などのグループが進めているこのプロジェクトは、小学生から高校生までの子どもたちに腕時計型のウェアラブル端末を1週間つけてもらい、睡眠時間や睡眠のリズムなどを詳しく調べるもので、およそ2万人分のデータを集めることを目標としています。
グループは、中間報告として、これまでに集まった全国およそ7700人分の結果をまとめました。
春の“睡眠の日” 子どもの睡眠時間は?実態調査
時間: 18/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1065
推奨
- 成田空港 昨年度の外国人旅客数1789万人余 過去最多 円安背景
- 「SNS型投資詐欺」新たに容疑者5人指名手配 “リーダー格”も
- 埼玉 越谷市職員 市役所女性トイレにカメラ設置し盗撮か 逮捕
- 雪の交通影響 首都高・東名・中央道などで通行止め 鉄道 空は
- 国内のHIV感染者960人 7年ぶりに増加 厚労省まとめ
- 埼玉 春日部で住宅火災 1棟全焼 少なくとも7棟延焼
- 滋賀 湖南 市職員が斎場で遺骨を撮影し知人と共有 遺族に謝罪
- 兵庫県 理事降格を発表 “パワハラ疑い”文書なども理事が対応
- 宮崎 モーターパラグライダーが海に落下 操縦の男性が死亡
- 水俣病患者団体求める認定制度見直し 熊本県側 直接的回答せず