土木学会の委員会は、巨大災害への対策に役立ててもらおうと、6年前、経済などへの影響を災害ごとに公表し、このうち首都直下地震では経済と資産の被害が20年間で合わせて778兆円、南海トラフ巨大地震では1410兆円と推計しました。
その後、新たに得られたデータをもとに見直しが行われ、首都直下地震については前回から223兆円多い1001兆円にのぼるとする報告をまとめました。
経済被害の推計には、その後の復興事業の影響を反映していないため、実際は軽減が見込まれるということです。
そのうえで、21兆円以上を投じて道路や港湾などの公共インフラの対策を進めれば、経済被害を369兆円減らすことができるとしています。
首都直下地震 経済など長期的被害1001兆円に見直し 土木学会
時間: 14/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1449
推奨
- 警察学校で柔道訓練中 頭を打った20代女性巡査が死亡 京都府警
- 埼玉 所沢の強盗事件 指示役“強盗の報酬が最も高額”と勧誘か
- 阪神・淡路大震災 30年を前に慰霊碑などを歩いて巡る催し 神戸
- 粉飾決算で融資金5億円詐取か ベアリング商社の社長ら3人逮捕
- マンション敷地内の斜面崩落死亡事故で和解成立 神奈川 逗子
- 栃木遺体遺棄事件 28歳容疑者「途中で遺体処理と分かった」
- 米通信大手CEO“サイバーセキュリティー 日本との連携強化”へ
- 大阪 堺 抜歯治療で17歳の男子生徒死亡 担当歯科医ら書類送検
- 秋田県知事 県民との意見交換会での「貧乏」発言を謝罪
- 「工藤会」トップ逮捕から10年 警察は組織壊滅へ捜査進める