なくなっていたのは、広島市中区の本川小学校の平和資料館で展示されていた、こぶしほどの大きさの緑色のガラスの塊です。
本川小学校では、原爆で児童と教職員400人余りが犠牲となり、被爆した校舎の一部が平和資料館として公開され、およそ30点の被爆資料が展示されています。
広島市教育委員会によりますと、去年11月中旬、展示されていたガラスの塊がなくなっていることに資料館のスタッフが気付いたということです。
ガラスは、2004年に当時の児童が校庭の地中から見つけ、原爆投下後に熱で溶けたものだとみられるということです。
同じように児童が地中から見つけたほかの2つの塊と並べ、資料館を訪れた人が自由に触れる状態で地下1階に展示されていました。
広島 被爆資料として展示のガラスの塊 何者かが持ち去ったか
時間: 22/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1297
推奨
- “パト鬼” 交差点旋回などバイクで暴走か 少年5人を逮捕 千葉
- 山梨“同僚女性の遺体遺棄” 首を絞め殺害か 元団体職員再逮捕
- 平和の詩「これから」【全文】 沖縄「慰霊の日」戦没者追悼式
- 福岡 高校生自殺 学校が“事故死”と伝えるか遺族に確認
- 関東など広範囲で「火球」観測 SNSには“爆発音”投稿も相次ぐ
- 大阪 西成区 “路上生活者立ち退き訴訟”が確定 最高裁
- 令和4年度 国の決算 参院本会議で承認 紅麹問題など警告決議も
- 経団連が「選択的夫婦別姓」導入を求める提言 経団連として初
- オンラインカジノに客勧誘し賭博させたか 飲食店従業員を逮捕
- 自然科学分野 引用数多い論文 日本は過去最低 前回と同じ13位