羅臼町の沖合では6日、10頭以上のシャチの群れが流氷に囲まれて動けなくなっている様子が、トドなどの調査をしていた民間業者のドローンによって撮影されました。
映像を見た東京農業大学の小林万里 教授は、群れの中に子どものシャチも交じっていたとしたうえで「流氷に取り囲まれたためシャチが海面から頭を出して息継ぎをする場所を周りに見つけられず、泳ぐ能力が低い子どもを置いていけないのではないか」と指摘しました。
これを受けて、羅臼町では7日、午前と午後の2回、職員を派遣して、現場の様子を確認したところ、陸上からはシャチの姿は見えなくなっていたということです。
町によりますと、7日朝になって、密集していた流氷がいくぶんゆるんでいるように見えたということで、「確かなことはわからないが、シャチは昨夜からけさにかけて脱出できたのではないか」と話しています。
釧路地方気象台によりますと、現場周辺は依然として、海流に流されて南下してきた流氷に広い範囲が覆われているということです。
流氷に囲まれたシャチ 姿見えず「脱出か」北海道 羅臼町沖合
時間: 07/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1590
推奨
- 東京 足立区 千住元町で住宅火災 1人死亡 1人けが
- 能登半島地震直後に輪島で空き巣か 愛知などの10代男女3人逮捕
- “なりすまし広告”で被害 責任求めメタ社の日本法人を提訴へ
- 中学校の理科実験で生徒17人体調不良 3人が病院へ 岩手
- 佐賀 玄海原発 最大の津波の高さ新想定 これまでより2m余高く
- 大学入学共通テストの出願 2026年1月のテストからオンラインで
- 野生イノシシのASF感染対策 基本方針まとめる 農水省
- 東京インテリア家具 取引先に陳列 地震被害損失補填 認める
- “パワハラ自殺は組織対応に問題”パート女性の遺族が生協提訴
- フィリピン人技能実習生を誤認逮捕 不法残留の疑いで 警視庁