説明は、お住まいの御所で6日夜7時前から、およそ2時間にわたって行われ、天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、気象庁の森隆志長官と防災を担当している内閣府の高橋謙司政策統括官から、地震の被害や救助活動、それにインフラの復旧状況などについて聞かれました。
側近によりますと、ご一家は海底が広い範囲で隆起したことに驚いた様子で、避難所の状況に話が及ぶと、備蓄が十分にあるのか心配し、半島部のため復旧が難しいのではないかと心配されていたということです。
また、日本赤十字社への就職が内定している愛子さまは、被災地でのボランティア活動について質問されたということです。
天皇陛下は、5日も政策研究大学院大学の廣木謙三教授と世界の水問題について話す中で、能登半島地震の津波や土砂崩壊の被害、それに断水とトイレの問題などについて説明を受けていて、その際「厳しい時期に起きた災害ですから」と、被災した人たちを気遣われていたということです。
宮内庁は、両陛下の被災地訪問に向け、現地の状況やタイミングを見極めながら検討していくことにしています。
天皇ご一家 能登半島地震の被害や復旧状況の説明受けられる
時間: 07/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1807
推奨
- 沖縄「対馬丸」米軍による撃沈から80年 那覇市で慰霊祭
- リニアトンネル工事中断“地元の声を受け 早めた”JR東海社長
- 杉並区親子死亡事故 「ブレーキ踏んだが後ろに」整備士が供述
- 熱中症搬送 9月15日までの1週間 全国で4157人“今後も対策を”
- 最高裁 検事の取り調べ映像 開示認める 民事裁判で初めて
- 米駐日大使 沖縄 与那国島 石垣島を訪問 日米同盟の重要性強調
- 信用保証うたい違法集金 発覚遅らせるため元本返還先延ばしか
- 新潟 “ショッカー”戦闘員の格好で強盗未遂 初公判で罪認める
- 関電の「乾式貯蔵施設」設置計画 国の審査申請を福井県が了承
- 特別支援学校生徒 給食詰まらせ死亡 大分県に660万円賠償命令