総務省消防庁によりますと、今月9日から15日までの1週間に熱中症で病院に運ばれた人は、全国で合わせて4157人で、前の1週間より1000人余り多くなりました。
去年の同じ時期と比べても1500人以上多く、この時期としては多いということです。
死亡した人は3人で、入院が必要な「重症」や「中等症」が1295人、「軽症」が2823人でした。
年齢別では、65歳以上の高齢者が2195人と全体の5割を超えたほか、18歳以上65歳未満が1515人、7歳以上18歳未満が430人、7歳未満が17人でした。
都道府県別では、大阪府が370人と最も多く、次いで、東京都の317人、埼玉県の259人となっています。
場所別では、住宅が1136人で、次いで、道路が895人、屋外の競技場や駐車場が630人などとなっています。
総務省消防庁は、「引き続き暑さが見込まれるため、水分補給やエアコンの使用など熱中症への基本的な対策は今後も続けてほしい」と呼びかけています。
熱中症搬送 9月15日までの1週間 全国で4157人“今後も対策を”
時間: 18/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1907
推奨
- 大阪公立大 研究室のシアン化ナトリウム窃盗疑い 卒業生を逮捕
- ことし1年間の出生数 70万人下回る推計 大手シンクタンク
- 熱中症疑い 都内 15歳~89歳の24人が救急搬送(15日 15:00)
- うなぎ弁当で集団食中毒 手洗い不十分 調理台汚染の調査結果
- 島根 雲南 住宅が全焼 3人死亡 住人の親子3人と連絡が取れず
- 福島第一原発の処理水 7回目の放出を完了 東京電力
- “パワハラ自殺は組織対応に問題”パート女性の遺族が生協提訴
- 愛知 東郷町長 “継続的に複数職員にハラスメント” 第三者委
- 海底鉱物資源の活用に弾みつくか注目 引き上げ実証試験へ
- 読書感想文コンクール AI生成文章を不適切引用で審査対象外に