石川県は日本赤十字社や共同募金会と協力し、1月4日から災害義援金を受け付けていて、県によりますと、1月30日の時点で169億2500万円余りが寄せられているということです。
これまでに寄せられた分の義援金について、どう配分するかを決める石川県の委員会が2月1日に開かれ、県の幹部や弁護士、被災地の市長や町長などが委員として参加しました。
委員会の決定によりますと、人的被害については、▽死亡・行方不明で20万円、▽重傷で10万円、住宅被害については、▽全壊が20万円、▽半壊は程度に応じて5万円から15万円が配分されます。
また、水道などのライフライン被害が甚大で過酷な生活を強いられているとして、七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町の6つの市と町のすべての住民も配分の対象となり、5万円が配分されます。
義援金のうち人的被害と住宅被害については、り災証明書などの必要な書類が準備できて被災者の申請がありしだい、市や町を通じて振り込まれる予定で、東日本大震災ではおよそ2か月かかったということです。
6つの市と町での配分は住民が県へ申請し、県が直接振り込むということで、準備ができしだい配分を始めるとしています。
石川県は今後寄せられる分の義援金についても委員会を開催して、順次、追加配分を行うとしています。
石川県 169億円超の義援金 6市町の住民に1人5万円配分など決定
時間: 01/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1188
推奨
- 成田空港 昨年度の外国人旅客数1789万人余 過去最多 円安背景
- 「SNS型投資詐欺」新たに容疑者5人指名手配 “リーダー格”も
- 埼玉 越谷市職員 市役所女性トイレにカメラ設置し盗撮か 逮捕
- 雪の交通影響 首都高・東名・中央道などで通行止め 鉄道 空は
- 国内のHIV感染者960人 7年ぶりに増加 厚労省まとめ
- 埼玉 春日部で住宅火災 1棟全焼 少なくとも7棟延焼
- 滋賀 湖南 市職員が斎場で遺骨を撮影し知人と共有 遺族に謝罪
- 兵庫県 理事降格を発表 “パワハラ疑い”文書なども理事が対応
- 宮崎 モーターパラグライダーが海に落下 操縦の男性が死亡
- 水俣病患者団体求める認定制度見直し 熊本県側 直接的回答せず