旧優生保護法は、憲法違反だったとする最高裁判所の判決を受け、超党派の議員連盟は作業チームを設けて新たな補償の内容の検討を進め、18日、国会内で総会を開き、法案の骨子を了承しました。
骨子では
▽不妊手術を強制された被害者本人に1500万円
▽配偶者に500万円
▽中絶手術を受けさせられた人に一時金の名目で200万円を支給するとしています。
また、これまで被害者救済のため、本人に支給されてきた320万円の一時金を残すことも規定し、被害者本人には補償と合わせて1820万円が支給されることになります。
総会では、国会で早期の法案成立を目指すとともに、国会としても責任を認め、被害者への謝罪の意思を明確にする決議を行うことを確認しました。
議員連盟の会長を務める自民党の田村元厚生労働大臣は、記者団に対し「被害に対する回復を図る法律をつくる。被害者のもとに早くお金が行き渡るようにしたい」と述べました。
旧優生保護法 1500万円支給など補償法案骨子を了承 超党派議連
時間: 18/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1490
推奨
- SNSで客募り暗号資産を違法換金か 高校生を書類送検 警視庁
- 生後数日の長女を自宅浴槽の湯に沈め殺害か 父親逮捕 群馬
- 神奈川県警の巡査長を再逮捕 書類偽造し保険金約150万円詐取か
- 柿沢未途元衆議院議員 懲役2年執行猶予5年の有罪判決が確定
- リニア中央新幹線 JR東海の環境対策チェックへ 国の有識者会議
- 山形 白鷹町 乗用車と軽自動車が正面衝突 4人搬送 うち2人死亡
- 曽我ひとみさん 帰国22年を前に署名活動 拉致被害者の帰国訴え
- 所沢事件 詐欺未遂疑いで逮捕の容疑者 “前日に闇バイト応募”
- コロナで発信後「ひぼう中傷など攻撃受けた」専門家回答の半数
- 「闇バイト」の募集を見抜くポイントは 都内の高校で特別授業