取り組みは、夏休み中の子どもたちに家庭のほかにも安心して過ごせる場所を作ろうと、大学生を中心としたボランティア団体が地元の信用金庫の協力を得て去年から始めました。
7日は川越市脇田本町の信用金庫の会議室で小学4年生から高校2年生までの15人が参加しました。
子どもたちは算数の計算問題や英語などの夏休みの宿題を大学生から一つ一つ丁寧に教わっていました。
また、水とお湯をそれぞれコップに注ぎ、塩やミョウバンを少しずつ入れて水の温度によって物質の溶ける量が異なることを確認するなど、自由研究にも取り組んでいました。
去年も参加したという高校2年生の女の子は「優しく教えてくれて、勉強がはかどります。進路のことも気軽に相談できて心が穏やかに過ごせる自分の居場所になっています」と話していました。
ボランティア団体「チアアップ彩たま」の代表の浦松晶さんは「学生ならではの視点で活動をしているので、子どもたちに参加してもらえるとうれしいです」と話していました。
この取り組みは8月21日から23日の間も行われます。
子どもの居場所づくりに 大学生が宿題などサポート 埼玉 川越
時間: 08/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1845
推奨
- きょうから大学入学共通テスト 被災の受験生は追試験の対象も
- JR東日本に特別保安監査 国交省 車両整備でデータ改ざんなど
- 鹿児島 住宅火災で2人の遺体 この家に住む80代の夫婦か
- 「色がだめだ」前市長 遊具塗り直しなど むだな工事約1800万円
- JR中央本線 特急複数動けず 車両に泊まってもらうなど対応
- 想定超える隆起でも原発で海水くみ上げ可能か確認へ 規制委
- クマに襲われ遺体搬送出来ず 林道拡幅工事を実施 秋田 鹿角
- 東京 世田谷の死亡ひき逃げ事件 朝鮮籍の24歳容疑者を再逮捕
- 千葉 柏の商業施設で逮捕の農林水産省係長 不起訴に 検察
- 秋篠宮ご夫妻 京都府立植物園を訪問 100周年記念式典出席前に