調査は、国立青少年教育振興機構とアメリカ、中国、韓国の研究機関などが協力して去年9月から実施し、各国の高校生あわせて1万5000人余りから回答を得ました。
SNSを利用している割合は4か国とも9割を超え、利用目的について日本の高校生は、「ゲームや音楽などの娯楽」「趣味などの情報収集」「リアルな友達や知り合いとのコミュニケーション」などがいずれも75%を超えてほかの3か国より高くなりました。
また、3人に1人が「推し活」と回答し、ほかの国より10ポイント以上高くなりました。
一方、SNS上でのトラブルでは、「アカウントの乗っ取りをされた」ことがある日本の高校生は8.5%、「個人情報が漏洩されたこと」があるのは5.4%でした。
また、「SNS上で悪口や嫌がらせを受ける」ことが、「よくある」「時々ある」という回答は4.3%で、ほかの3か国に比べ最も低くなりましたが、その対処としては「無視する」という回答が7割を超え、「友人に相談する」は3割余り、「保護者に相談する」は2割でした。
調査結果を分析した筑波大学の藤桂准教授は「日本の高校生は他国に比べSNS上で被害にあった割合は少ないものの、トラブルが起こったときに周囲に相談しづらく、1人で抱えているケースが多い可能性がある。相談しやすい窓口など被害を受け止めやすい体制づくりが必要だ」と指摘しています。
日本の高校生 SNSトラブルの対処「相談」よりも「無視する」
時間: 02/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1954
推奨
- 関電の「乾式貯蔵施設」設置計画 国の審査申請を福井県が了承
- 埼玉 白岡 特産の梨への理解を 市の新人職員が梨畑を見学
- 熊本 “97年前の高潮から46人救った木”まつる神社で慰霊式
- 国の補償対象外の民間人被害者など 補償を要請 戦後80年へ
- 宮崎 モーターパラグライダーが海に落下 操縦の男性が死亡
- 東京都 「カスハラ」の対象に役所利用者も 条例案取りまとめへ
- 有名人なりすましの偽広告 都内の去年の被害額約38億円 警視庁
- 北海道 道東道で軽乗用車とワゴン車が正面衝突 2人死亡1人けが
- 日大アメフト部 新たに男子部員1人を書類送検 一連の捜査終結
- 福井 高浜原発3号機と4号機 運転延長認可 40年超の原発8基に