厚生労働省は企業から届け出のあった外国人労働者の雇用状況を毎年まとめていて、去年10月末時点の結果を26日公表しました。
それによりますと、外国人労働者は204万8675人で、前の年と比べて22万人余り、率にして12.4%増加し、2013年から11年連続で過去最多を更新しました。
国籍別では、
▽ベトナムが51万8364人で最も多く全体の25.3%を占めていて
▽次いで中国が39万7918人
▽フィリピンが22万6846人などとなっています。
一方、前年からの増加率では、多い順に
▽インドネシアが56%
▽ミャンマーが49.9%
▽ネパールが23.2%などとなっています。
在留資格別では
▽日系人や日本人の配偶者などが最も多く61万5934人
▽次いで、技術職や研究者などの専門的な知識や技術を持った人が59万5904人
▽技能実習が41万2501人などとなっています。
また、産業別では
▽製造業が55万2399人で最も多く
▽次いでサービス業が32万755人
▽卸売業、小売業が26万3555人などとなっています。
厚生労働省は「建設や医療など人手不足と言われる産業での増加率が高い。コロナ禍からの経済活動の回復や国内の人手不足を背景に外国人労働者の増加率がコロナ前に近い水準まで戻ってきている」と分析しています。
外国人労働者 初の200万人超で過去最多に 厚労省
時間: 26/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 2001
推奨
- 東京女子医大 “給与不正支出”検証で 第三者委員会設置を決定
- 手すりの巻き込み口付近で首挟まれ80代女性が死亡 西東京市
- 精神鑑定の件数急増で医師育成が課題 若手が手法学ぶ講座 東京
- “「カスハラ」60代の客が最多” 労働組合が調査結果まとめる
- 19歳死亡事故 72歳運転の車一時停止せずロータリー進入か 福島
- 国交省 来年度予算案の概算要求 住宅の耐震化促す事業盛り込む
- 大阪・関西万博 開幕まで200日 東京に情報発信拠点オープン
- ほかの園児にもわいせつ行為か 元保育士を再逮捕 警視庁
- 福井市の市立中学校 休日の部活動 25年度末で原則廃止の見通し
- 長野 刑務所の収容男性 低体温症で凍死か 管理体制など調べ