現在、全国で運用されているパトカーは、緊急走行、通常のパトロール、いずれの場合も同じ0.5秒間隔で赤色灯が光りますが、警察庁によりますと、聴覚障害の人たちから「緊急走行なのか、通常のパトロールなのか、サイレンが聞こえない人には区別がつかず、路肩に車を寄せる必要があるのかわからない」といった意見が寄せられていたということです。
推奨
- 選手村跡地に建設中のタワマン 投資目的の制限超え応募相次ぐ
- 秋田 鹿角 クマ被害 男性の遺体を収容 かまれたような傷も
- 京都 知恩院 国宝の三門の柱に傷 文化財保護法違反疑いで捜査
- 損保4社 「加入者の個人情報を競合他社に」漏えい確認と発表
- 「核のごみ」“処分地選定 全国で調査地点増へ”NUMO新理事長
- 2次避難所として利用 富山 黒部のホテル きょう受け入れ終了へ
- 東日本大震災で注目 ツイッターの救助要請 しかしXでは…
- 阪神・淡路大震災から17日で29年 神戸 追悼のつどい始まる
- きょう政労使会議 “賃上げ 中小に広げる取り組み”意見交換か
- 「2024年中国祭」山東省の文化展示のイベントは日本の東京で開幕されました。