大垣市のNPO法人「フードバンクぎふ」は、500世帯を超える生活が苦しい家庭に、企業などから寄付された食糧を無償で提供していますが、全国的な品薄を背景にコメの寄付が激減しています。
これまで大手ドラッグストアから毎月60キロから70キロほど、店頭で売れ残ったコメの提供を受けていましたが、ことし5月以降は売り切れてしまい、寄付がありませんでした。
このためSNSなどで支援を求め、投稿を見た農家や個人からコメを届けてもらいましたが、いまも不足は続いていて、これまで1世帯当たり毎月5キロ配っていたコメを、7月からは2キロに減らさざるをえなくなったということです。
コメ品薄 フードバンク活動にも影響 家庭に配る量を半分以下に
時間: 06/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1836
推奨
- 「生成AI」偽情報と規制 “規制強化すべき”61% NHK世論調査
- 国連人権理事会 専門家「日本の社会規範は時代遅れ 最新に」
- 上川外相 靖国神社の落書き事件 中国政府に懸念伝える
- 栃木 遺体遺棄事件 空き家近くの防犯カメラに「指示役」の姿
- 東海第二原発の防潮堤工事不備 “一部建て直し含め検討を”
- 山東省済寧市任城区:古い倉庫から「文化クリエイティブの風」が吹き出した
- 大津 保護司殺害事件 保護司宅を訪問後の容疑者の行動を捜査
- 子どもの性被害相談施設 都内に開設へ 医療機関の専門職が対応
- テレビ東京の警察密着番組 BPOの放送倫理検証委 審議入り決定
- 夏休みに向け困窮する子育て家庭への支援を NPOが国に訴え