政府は安全保障強化の一環として、サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」の導入を目指していて、有識者会議で具体的なあり方の議論が行われています。こうした中、政府内では、重要なインフラを担う事業者が攻撃を受けた場合に、国への報告を義務づける案が検討されています。
報告を義務づける対象は、電気やガス、鉄道や航空など、経済安全保障推進法で、国の基盤となる「基幹インフラ」に位置づけられている15の業種が想定されています。
政府としては、いち早く最初の攻撃を把握して必要な防御措置につなげていくことで、被害の広がりを食い止める狙いがあります。
政府は対象事業者の選定に加え、報告の内容や手順などを含め、有識者の意見を聞きながら、引き続き丁寧に議論を進めることにしています。
「能動的サイバー防御」 重要インフラは報告義務を検討 政府
時間: 03/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1802
推奨
- 車とバイクの事故で男性重体 ひき逃げなど疑い会社員逮捕 千葉
- 東京 多摩 都知事選などの投票所入場券 約350通が送付されず
- 小学生の娘にエアガン撃ったか 逮捕の母親ら“しつけのため”
- 山形 上山 温泉街で誘導中の観光バスと電柱に挟まれガイド死亡
- “タイガーマスク” 食品提供や就労支援に乗り出す 前橋
- 飯塚事件 再審認めない決定に不服 弁護団が福岡高裁に即時抗告
- 東京都 新型コロナ感染者数 2週続けて減少
- 3歳の女の子死亡 高層マンション20-30階の部屋から転落か 広島
- 池上彰さんかたるSNS投資詐欺 女性が約2億3000万円の被害 京都
- 群馬 伊勢崎 工場排水から基準超え有害物質 周辺河川は下回る