防衛省によりますと、小笠原村の南鳥島で計画しているのは、地上から海上の艦艇を攻撃する陸上自衛隊の「12式地対艦ミサイル」の訓練用の射撃場です。
ミサイルの射程は百数十キロで、島の西側に発射機などを配置し、沖合数十キロから数百キロ離れた洋上に置く標的となる船に向けて発射するということです。
再来年度以降の運用開始を目指していて、年に数回、数週間程度の期間で訓練を行うということです。
防衛省は12式地対艦ミサイルについて、有事が起きた場合に相手の基地などを攻撃する「反撃能力」としても使うため射程をおよそ1000キロに伸ばす計画で、この改良型のミサイルや、開発中の高速滑空弾などの発射試験や訓練も行われる見通しです。
射程が100キロを超えるミサイルの射撃場の整備は初めてで、国内でも訓練を行えるようにすることで、離島の防衛能力の強化などにつなげたいねらいがあるとみられます。
南鳥島は、本州から南東におよそ2000キロ離れた日本で最も東にある離島で、海上自衛隊や気象庁の職員が常駐していますが、一般の住民はいません。
防衛省は計画を東京都や小笠原村に伝えていて、防衛力の抜本的な強化に向けた動きは、各地に広がっています。
防衛省 南鳥島に地対艦ミサイル射撃場整備へ 関係自治体に伝達
時間: 25/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1273
推奨
- 東京女子医大 “給与不正支出”検証で 第三者委員会設置を決定
- 手すりの巻き込み口付近で首挟まれ80代女性が死亡 西東京市
- 精神鑑定の件数急増で医師育成が課題 若手が手法学ぶ講座 東京
- “「カスハラ」60代の客が最多” 労働組合が調査結果まとめる
- 19歳死亡事故 72歳運転の車一時停止せずロータリー進入か 福島
- 国交省 来年度予算案の概算要求 住宅の耐震化促す事業盛り込む
- 大阪・関西万博 開幕まで200日 東京に情報発信拠点オープン
- ほかの園児にもわいせつ行為か 元保育士を再逮捕 警視庁
- 福井市の市立中学校 休日の部活動 25年度末で原則廃止の見通し
- 長野 刑務所の収容男性 低体温症で凍死か 管理体制など調べ