東京大学では、女性の割合が、
▽院生を含めた学生で24.6%
▽教員で17.6%
と、男女比の偏りが課題となっていて、女性の意欲をそぐ何気ない声かけを「言葉の逆風」と称して、無意識の差別に気付いてもらう取り組みを進めています。
26日は、教員や卒業生が自身の体験を交え、学生と議論する催しが開かれ、およそ40人が参加しました。
東京大学で女性の意欲をそぐ無意識の差別を考える催し
時間: 26/06/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1330
推奨
- 羽賀研二容疑者ら7人逮捕 うその登記をしたなどの疑い
- 狂犬病の予防接種を受けず 12人にかみついた犬 群馬 伊勢崎
- 福岡 博多駅前で高さ13mのけやき倒木 けが人なし 強風影響か
- 夫婦別姓認めない民法規定は憲法違反 国を訴える裁判始まる
- 米軍と日本の警察や自治体など 神奈川 厚木基地で合同訓練
- 京都市バス 回送に間違って乗車した外国人2人を降ろさず走行
- 震災の影響で小学校が閉校 今後の活用法話し合う 福島 南相馬
- 千葉 君津 乗用車どうしが正面衝突 子ども4人含む7人けが
- 福島 2人をトラックではねて殺害 無期懲役の判決確定へ 最高裁
- 能登半島地震から5週間 石川 今も1万人以上が厳しい避難生活