文部科学省が去年10月に請求した教団への解散命令について、東京地方裁判所では22日、国と教団側の双方から意見を聞く「審問」と呼ばれる手続きが行われます。
これを前に、被害を訴える元信者らを支援してきた「全国霊感商法対策弁護士連絡会」が会見を開き、声明を発表しました。
声明では、被害者は長年財産を搾取されてきた高齢者や、財産をほぼすべて奪われ、日々の生活にすら窮している人たちがほとんどだとして、教団への解散命令が早い時期に出される必要性は極めて大きいとしています。
また、解散命令が確定したあと、被害者救済を実現するためには、教団の財産を保全することが不可欠で、財産の散逸を防ぐ観点でも、早期の解散命令が必要だとしています。
川井康雄弁護士は「これまでの教団の主張をみれば、審問でも国側の主張に徹底抗戦してくると思う。証拠も膨大ではあるが、裁判所には迅速な審理に努めてもらいたい」と話していました。
また、阿部克臣弁護士は「これだけ国民の関心の高い事件で、被害者も知りたいと思っている。審理の概要だけでも公表してもらいたい」と話していました。
旧統一教会「審問」前に弁護士グループが会見“迅速な審理を”
時間: 22/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1011
推奨
- 静岡 菊川 家族3人死亡 27歳孫を殺人の疑いで全国指名手配
- 「王座戦」五番勝負開幕 防衛目指す藤井七冠に永瀬九段が挑む
- 18歳女性 遺体遺棄事件 31歳の交際相手を殺人の疑いで再逮捕
- 住宅メーカー20代社員の自殺 “カスハラなどが原因”労災認定
- 東日本大震災の復興基本方針見直し“処理水放出で安全性確保”
- 東電福島第一原発事故で広島に避難 東電に賠償命じる 広島地裁
- 地震で被害の新潟市の中学校に生徒が自由に過ごせる「居場所」
- 北朝鮮 複数の弾道ミサイル発射 EEZ外に落下か 被害情報なし
- 東京都 子どものSNS利用など 家庭内での対策を呼びかけ
- 海上保安庁 過去最大の巡視船建造へ 2029年度に就役の方針