「首都圏模試センター」によりますと、1都3県を中心としたことしの私立と国立の中学受験者数は5万2400人で、過去最多となった去年より200人減ったものの過去2番目に多くなりました。
前の年より減少したのは2014年以来10年ぶりで、小学6年生の人口減少が主な要因とみています。
少子化が進む一方で、受験者数は微減にとどまったことから、受験率は18.12%と10年連続で上昇して過去最高となりました。
首都圏模試センターの北一成教育研究所長は「中学受験ブームは続いている」とした上で、大学入試の変化に、中高一貫校の方が迅速に対応する傾向があることや、先を見通せない社会に不安を感じている保護者が、グローバル教育や理数教育に力を入れる私立中学に子どもを進学させたいと考えていることなどを挙げています。
今後の見通しについては「受験者数は少子化の影響で緩やかに減少するが、私立中学の教育への期待から受験率の高止まりは今後も続くのではないか」と分析しています。
1都3県中心 私立中学などの受験者数 微減も受験率は過去最高に
時間: 16/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1675
推奨
- 台風10号 九州四国の雨量 過去最多の2倍の可能性 日本気象協会
- 円安で輸入穀物の価格高騰 畜産農家は国産飼料への切り替えも
- ロマンス詐欺グループの指示役か ナイジェリア人逮捕
- 新型コロナ 1医療機関当たり平均患者数 8.07人 9週連続増加
- 地震活動続く千葉県東方沖で「スロースリップ」か 国土地理院
- 尖閣沖で領海侵入 中国海警局の船2隻 27時間余航行し領海出る
- 大型連休中の混雑緩和に “徒歩で移動”呼びかけ 神奈川 鎌倉
- “試験で教本の閲覧認める” 那覇空港でも ANAグループ会社
- 新幹線の復旧作業準備の作業員2人 感電などでけが さいたま
- 介護施設送迎車2人死亡事故 75歳被告に実刑判決 さいたま地裁