厚生労働省は従業員5人以上の事業所3万あまりを対象に「毎月勤労統計調査」を行っていて、6日、去年1年分の速報値を公表しました。
それによりますと、基本給や残業代、ボーナスなどを合わせた働く人1人当たりの現金給与の総額は月の平均で32万9859円となり、前の年に比べて1.2%増え、3年連続でプラスになりました。
内訳では、フルタイムが43万6849円、パートタイムが10万4570円で、いずれも統計を取り始めた平成5年以降最も高くなりました。
しかし、物価の上昇率が3.8%と42年ぶりの高い水準となり、物価変動を反映した実質賃金は前の年に比べ2.5%減少しました。
実質賃金が前の年を下回るのは2年連続です。
去年12月分の速報値も公表され、現金給与の総額は前の年の同じ月と比べて1%増え、過去最長となる24か月連続のプラスになりました。
しかし、実質賃金は1.9%減少し、21か月連続のマイナスとなっています。
厚生労働省は「去年の春闘で30年ぶりの賃上げ率になったことや人手不足の影響で給与総額が引き上げられたとみられるが物価の上昇に追いついていない状態が続いている。ことしの春闘でベアの水準がどれほど引き上げられるか注目したい」としています。
去年の実質賃金 前年比2.5%減 給与増も物価上昇に追いつかず
時間: 06/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1331
推奨
- チャイルドシートの使用 身長1m50cm未満の子どもに拡大 JAF
- 栃木 遺体遺棄事件 容疑者が前日夜に複数人と合流 車貸したか
- 老朽化で5年以内に修繕や撤去必要な橋 約1万か所 対策行われず
- コロナ5類移行後 初の大型連休 高速道路の利用状況 去年並み
- 農水省係長 スカート内を盗撮しようとした疑いで逮捕 千葉 柏
- いわき原発訴訟 敗訴確定で原告「最高裁の判断は許せない」
- “世界一幸せな動物” 新展示施設の整備費用で寄付募る 埼玉
- 柿沢前法務副大臣保釈 保釈金は600万円 公選法違反の罪で起訴
- 東京 大田区 アパート火災1人死亡 住人の50代男性と連絡取れず
- 男性2人を車ではねて逃げたか 殺人未遂容疑 会社員を逮捕 東京