公的年金の財政状況をチェックし、およそ100年後までの給付水準の見通しを示す「財政検証」は、ことし5年ぶりに行われ、夏ごろ結果が公表される見通しです。
この中では、今の制度を続けた場合の見通しに加え、制度を改正した場合の「オプション試算」も示されることになっていて、31日に開かれた厚生労働省の審議会の部会で、どのような「オプション試算」を行うべきか議論しました。
委員からは、給付水準の低下を抑えるため、国民年金保険料の納付期間を5年間延長し、65歳になるまでの45年間にする改正や、厚生年金の加入要件をさらに緩和した場合の試算を示すべきだといった意見が相次ぎました。
また、比較的財政が安定している厚生年金から基礎年金財政への拠出金を増やすことで、年金額の伸び率を物価や賃金の上昇率より低く抑える「マクロ経済スライド」の期間を短縮する案についても試算を求める意見が出されました。
厚生労働省は「オプション試算」を含む財政検証の結果を踏まえ、制度改正の議論を本格化させる方針です。
公的年金「財政検証」実施を前に厚労省の審議会で本格議論開始
時間: 31/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1195
推奨
- 将棋 藤井聡太八冠が勝利 初の「永世棋聖」に向け好スタート
- 鹿児島 男児切りつけ 逮捕の保育士“仕事など悩み 手が出た”
- 陸上自衛隊の部隊が投稿のSNS「誤解を招いた」投稿を削除
- 東京大空襲で家族亡くした女性の体験 中高生ら朗読し語り継ぐ
- 輪島 小中学校入学控え制服の採寸 避難で進学先決まらない人も
- 著名人の顔写真や名前を悪用した偽広告 対策検討へ 松本総務相
- 鹿児島県警がきょうにも会見 元部長逮捕で捜査結果を説明へ
- 授業中に十数人の女子生徒の体触ったか 中学校教諭を懲戒免職
- 人権侵害の疑いで法務省が調査 去年8962件 前年より1103件増
- サムスン電子が新型スマホ 通話をAIで翻訳 日本語など13言語