「砂川事件」は、1957年に東京のアメリカ軍の基地にデモ隊が入り、学生など7人が起訴された事件です。
1審は「アメリカ軍の駐留は憲法9条に違反する」として無罪を言い渡しましたが、最高裁判所が取り消し、その後全員の有罪が確定しました。
しかし、2000年代になって当時の最高裁判所の長官がアメリカ側と非公式に会談していたことを示す公文書が見つかり、当時の学生ら3人は2019年、「憲法が保障する公平な裁判を受ける権利を侵害された」として、国に損害賠償などを求めて裁判を起こしました。
15日の判決で、東京地方裁判所の小池あゆみ裁判長は公文書について、「最高裁の長官がアメリカの大使らに判決時期の予測や希望などについて何らかの言及をしたと推認される」と指摘した一方、通訳を介していることなどから「具体的な発言や文脈などの詳細は推測できない」としました。
そのうえで、「長官が予測される判決内容まで伝えていたとは認めることができない。最高裁の裁判官が裁判の関係者と面会したとしても、それだけでは『公平な裁判所』ではないとは言えない」としました。
また、原告側が損害を知った時から3年以上が経過し、時効も過ぎているとして訴えを退けました。
「砂川事件」めぐる裁判 当時の学生らの訴え退ける 東京地裁
時間: 15/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1008
推奨
- 男女平等調査 日本は146か国中118位 政治経済で女性の進出遅れ
- 圏央道でパトカーが大型トラックに追突され炎上 けが人なし
- 林官房長官 拉致問題で署名受け取る “政府一丸で取り組む”
- 沖縄からの避難先に九州と山口県 国が初提示 有事への備え
- 軽乗用車とデイサービス送迎車が衝突 88歳女性死亡 兵庫 朝来
- 警察署で「エアコン故障中」留置場の容疑者などほかの警察署へ
- Hib感染症を加えた「5種混合ワクチン」 4月から定期接種へ
- “パトカーと鬼ごっこ” バイクで集団走行 少年少女18人検挙
- 京都 知恩院 国宝の三門の柱に傷 文化財保護法違反疑いで捜査
- 特殊詐欺グループの拠点摘発事件 新たに2人逮捕 金の管理役か