日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会は、年に1度開かれる代表者会議を9日と10日の2日間、都内で開き、全国各地からおよそ60人が出席しました。
この中で来年の被爆80年に合わせて、日本政府や核保有国に核兵器禁止条約への参加を求める署名や要請行動などを検討していることが報告されました。
そして「2025年は被爆者にとっても人類にとっても決定的に重要な年になり、ふたたび被爆者をつくらないために日本と世界の市民のみなさんと手を結んで訴え歩み続ける」とするアピール文を採択しました。
一方、各団体からの報告では「体調を崩す被爆者が増え、被爆2世も仕事などがあって活動を担う人手が確保できない」とか、「次の世代へ継承していく具体的な方向性が見えない」など、厳しい現状を訴える声が相次いで寄せられました。
こうした意見を踏まえて日本被団協は、各地の団体の存続に向けた対策や今後の活動方針を検討していくとしています。
被爆80年に向けアピール文を採択 日本被団協の代表者会議
時間: 10/10/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1177
推奨
- 群馬 3人死亡事故 “車に焼酎の空き容器 チェック後に飲酒か”
- 沖縄 米空軍兵士を起訴 16歳未満の少女に性的暴行か 那覇地検
- 都内各地でサルの目撃相次ぐ 10日は府中で 市が注意を呼びかけ
- 国家公安委員長「全容解明が重要」 鹿児島県警元部長の逮捕で
- “さよなら北陸本線” サンダーバードも金沢-敦賀間の運行終了
- “窓に太陽電池を取り付けて発電” 実証実験始まる 東京
- DMMビットコインに業務改善命令 不正流出問題受け 金融庁
- 埼玉 逆走で衝突死亡事故 「知人ら送る途中だった」容疑者供述
- 北朝鮮 複数の弾道ミサイル発射 EEZ外に落下か 被害情報なし
- ウクライナから北陸への避難者 東京へ 支援団体が一時受け入れ