ことし7月15日、今帰仁村の工事現場で、70代の作業員が熱中症で死亡しました。
これを受けて名護労働基準監督署が調べたところ、現場には、塩あめやスポーツドリンクなどが置かれておらず、法令で定められた大量に汗をかく場所で作業員が塩分を補給するための準備がされていなかった疑いがあることが分かったということです。
このため労働基準監督署は、工事を請け負っていた本部町の70代の個人事業主を労働安全衛生法違反の疑いで3日、書類送検しました。
7月の沖縄地方の平均気温は統計を取り始めて以降で平年との差が最も大きい、記録的な暑さとなっていました。
名護労働基準監督署は、「熱中症は建設業で最も多く発生している。熱中症予防対策の注意喚起を行うとともに法違反を伴う死亡災害などの重大な事案には厳正に対処していく」とコメントしています。
作業員が熱中症死亡 “塩分準備せずか” 個人事業主を書類送検
時間: 03/10/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1484
推奨
- 志賀原発の断層“能登地震で動いた痕跡なし”はおおむね適切
- 東海第二原発の防潮堤工事不備 “一部建て直し含め検討を”
- パリ五輪 体操 岡慎之助が金メダル獲得 都内で号外配られる
- 鳥取 タクシー強盗殺人事件の発生から15年 情報提供を呼びかけ
- 東京メトロ“整備不正”で国交省が特別保安監査 京王電鉄でも
- “ひぼう中傷にあった”性被害受けた生徒が練馬区に賠償求める
- 漫画家の芦原妃名子さん死亡で 小学館 ホームページにコメント
- 被災地にペットの移動診療車を派遣 獣医師会が無料相談や診療
- ベストセラー絵本「パンどろぼう」の原画展 東京 中央区
- 過去5年間 横断歩道での交通事故 “減速車は1割未満” 警察庁