世田谷区によりますと、区が認可する親と離れて暮らす子どもを支援する民間の施設から、ことし7月11日と13日の夜、男性職員が入所する児童が寝ている際に体を触ったとして区に報告がありました。
これを受けて世田谷区は施設関係者の聴き取りを進め、その結果、男性職員が別の児童2人に対しても、大きな声でどなったり、オムツをなかなか替えなかったりすることがあったとしています。
調査の結果を踏まえ、区は男性職員の一連の行為が児童福祉法で定められた虐待に該当すると認定し、施設に対して研修の実施や当直体制の見直しなど、再発防止策を徹底するよう指導しました。
男性職員は、問題の発覚以降、施設の指示で自宅待機となっていますが、区の調査に対し一部を否定しているということです。
世田谷区児童相談支援課は「再発防止策の実施状況の報告を求めるなど、継続して確認していく。児童相談所と連携して心のケアにも対応していきたい」としています。
子ども支援施設で男性職員が虐待行為か 東京 世田谷区
時間: 26/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1511
推奨
- 東京 品川区の住宅で77歳の男性死亡 妻を死体遺棄の疑いで逮捕
- 「闇バイト」の投稿情報 約3か月間で約4400件 2割が削除されず
- 千葉 市原の周辺の井戸でPFAS 最大で国の値200倍の濃度検出
- お盆休み 成田空港国際線 利用者98万人余 前年比3割増の見込み
- 旧「東洋ゴム工業」経営陣に1億5000万円余支払い命令 大阪地裁
- “ごみ屋敷”居住者の約7割が課題抱え支援必要 総務省が初調査
- 日本三名園 水戸の偕楽園で早咲きの梅が咲き始める
- 松本人志さん週刊誌報道 吉本興業“事実確認を進めている”
- 繁華街で執ように客引きか 飲食店経営者2人を逮捕 東京 文京区
- 240年前の浅間山大噴火 復興に向けた“木製水路の一部”発見