ことし5月から見直しの議論が始まった新しいエネルギー基本計画では、2040年度の火力や原子力などの電源構成とともに、2050年に温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするという政府目標の実現に向けた道筋をどう示すかが焦点となっています。
12日開かれた有識者による審議会では、企業や家庭での省エネ対策や、水素などの新しいエネルギーの活用をめぐって意見が交わされました。
この中で、経済産業省の担当者からは、課題として、中小企業にとっては省エネ性能が高い設備を導入する際の費用負担が大きいことや、古い住宅では省エネ対策が進みにくいこと、さらに、水素で走る燃料電池車は価格が高いことなどが挙げられました。
これに対し、有識者からは、データセンターの増加などで、電力需要の拡大が予想される中、省エネの技術開発や新しいエネルギーの普及に対し、国が集中的に支援を行う必要があるといった意見が出されていました。
審議会では、さらに議論を進め、今年度中に新しいエネルギー基本計画を取りまとめる方針です。
エネルギー基本計画の審議会 “省エネなど国が集中的支援を”
時間: 12/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1183
推奨
- 富士山 山梨側の登山者上限規制 “命の危険への対応策”県知事
- 川崎 スクールバスを待っていた児童など20人殺傷の事件から5年
- 5月の有効求人倍率 全国平均1.24倍 前月を0.02ポイント下回る
- “障害ある人に一律で付き添い 誤解のおそれ”国交省が指摘
- 筑波大 難治性がん「こう芽腫」 次世代治療法の治験開始と発表
- 病院送迎のマイクロバスと乗用車が衝突 乗客ら7人けが 千葉
- 埼玉 介護施設の送迎車事故 75歳被告の初公判 起訴内容認める
- 人材サービスを利用し就職した人への“お祝い金” 原則禁止へ
- JR芸備線 路線の存続など議論する再構築協議会 3月26日開催へ
- 札幌 飲食店で2人やけど 鍋から出火後 カセットボンベ爆発か