聴力検査には健康診断などで行われる一般的な検査のほか、言葉を聞き取る力を調べるため「あ」や「う」といったかなを1文字ずつ聞く「語音聴力検査」があります。
東海大学の和佐野浩一郎准教授らのグループは、2020年までの20年間に東京医療センターを受診し、2種類の検査を受けた2760人のデータを解析しました。
一般的な検査で中等度の難聴とされたケースで語音聴力検査の正答率を年代ごとに比べたところ
▽10代から30代は平均85%だったのに対し
▽40代から60代は77.1%
▽70代は74.9%
▽80代は67.4%
▽90代は53.4%と
高齢であるほど低くなっていました。
軽度や高度の難聴も同様の傾向でグループは加齢に伴って耳で音を調整したり、脳で言葉を解析したりする機能が低下し、耳で音を聞き取れていても言葉として認識できていない可能性があるとしています。
“一般聴力検査同程度でも 高齢なほど言葉聞き取れず” 研究GP
時間: 26/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1998
推奨
- 「ビッグモーター」街路樹引き抜き指示か 本社社員再逮捕
- 小林製薬「紅麹」問題 延べ188人が入院(4月3日時点)厚労省
- 島根原発2号機 再稼働認めない仮処分申し立て きょう判断
- 山梨 同僚女性の遺体遺棄した疑い “動かなくなり遺棄”と供述
- 大阪地検特捜部の検事 取り調べめぐり刑事裁判へ 大阪高裁
- 2次避難している漁師を漁網のリサイクルの企業が雇用 金沢
- 岩手・宮城内陸地震から16年 遺族らが犠牲者を追悼 宮城 栗原
- 山口 豪州の姉妹校から生徒が学校訪問 コロナ禍から6年ぶり
- 岐阜 銃撃事件があった陸自射撃場での訓練 5月中旬以降再開へ
- 北海道 小樽 飲酒運転ひき逃げ死傷事件から10年 警察が献花式