浪江町の津島地区は原発事故のあと帰還困難区域に指定され、立ち入りが厳しく制限されてきましたが、先行して除染などが進められた地区の一部では去年3月末に避難指示が解除されました。
ただ、帰還した人は一部にとどまっていて、住民などで作る実行委員会はにぎわいを取り戻そうと夏祭りを開きました。
祭りのメインイベントはかつて恒例だった盆踊りで、会場となった町の施設には地区に戻った住民や避難先から駆けつけた人、それに地区に移住した人などおよそ100人が集まりました。
そして、民俗芸能を継承している地元の人たちが太鼓や笛でお囃子を演奏し、参加した人たちは14年ぶりに復活した盆踊りを通じて再会や交流を楽しみました。
津島地区から郡山市に避難を続けている60代の男性は「14年ぶりに盆踊りができてうれしかったし、楽しかったです。体が覚えていました」と話していました。
祭りの実行委員長で、津島地区に戻った国分晶子さんは「たくさんの人がそれぞれの思いで輪になってくれて感動しました。懐かしさもありますが、新しいことも少しずつしていきたいです」と話していました。
福島 浪江 去年避難指示一部で解除の津島地区で14年ぶり盆踊り
時間: 18/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1390
推奨
- 安倍元首相の三回忌営まれる 岸田首相らが参列 東京 港区
- 東京 千代田 官製談合事件 元部長 部下から情報聞いて伝えたか
- 長崎市長 原爆の日の平和祈念式典 イスラエルに招待状送らず
- 「こども誰でも通園制度」具体的な運用方法などの検討会始まる
- 北海道 旭川 住宅で火災 焼け跡から2人の遺体 住人の親子か
- 沖縄 普天間基地移設工事 死傷事故で中止の土砂運搬作業を再開
- 広島市中区 繁華街のビルで火災 30代男性1人軽いけが
- 海自ヘリ2機墜落事故 潜水艦探知前の段階で衝突した可能性も
- 青森 走行中にタイヤ外れ死傷事故 トラック運転手ら書類送検
- 旧優生保護法下で不妊手術 今夏にも判決へ 除斥期間が焦点に