ことし4月、伊豆諸島の鳥島の沖合で、海上自衛隊の哨戒ヘリコプター2機が潜水艦を探知する訓練の最中に衝突して墜落し、乗っていた8人の隊員が死亡しました。
海上自衛隊が9日公表した調査報告書によりますと、2機は当時、それぞれ異なる指揮官の指示を受けながら別々の場所を飛行していましたが、潜水艦が探知されたという情報をもとに同じ目標地点に向かったということです。
そして、ほぼ直進していた1機の前方部分と、旋回していたもう1機の左側部分が衝突したと推定していて、それぞれ機内での見張りが不適切だったとしています。
また、2機が目標地点に向かう際に指揮官どうしの間で情報共有が十分に行われないなど連携が不足し、衝突を防ぐため別々の高度で飛行させるなどの指示もなかったとして、高度の管理が不十分だったと結論づけています。
海自ヘリ事故で報告書公表 “見張り不適切 高度管理も不十分”
時間: 09/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1858
推奨
- フィリピンで拘束の日本人8人 特殊詐欺に関与か 移送され逮捕
- 輪島市の6つの小学校 間借りしている校舎で1学期の終業式
- 新潟 新発田の女性殺害事件 無期懲役判決の被告が最高裁に上告
- 航空自衛隊 “複数の部下にパワハラ” 50代空将 懲戒処分
- 青森 むつ 使用済み核燃料の中間貯蔵施設 安全対策設備を公開
- 神宮外苑再開発 “人権に悪影響の可能性”国連の作業部会 公表
- インボイス制度半年 新たな納税で小規模事業者に影響も
- 関西空港 開港30年 国際線利用者増へ計画順調 課題は人材確保
- 東北・北陸・上越新幹線トラブル 破断部品の付近 金具で補強へ
- 東電 福島第一原発 核燃料デブリ取り出しに“着手”と発表