理化学研究所の村川泰裕チームリーダーなどのグループは、免疫システムが自分の体を攻撃してしまういわゆる「自己免疫疾患」の発症の仕組みを解明するため、ヒトの免疫反応をつかさどる「ヘルパーT細胞」およそ100万個の遺伝情報を細胞単位で解析しました。
解析したデータをさまざまな自己免疫疾患の患者の遺伝情報と比較した結果、発症に関わる遺伝子を活性化させる「エンハンサー」と呼ばれる部分の変異およそ600か所を特定したということです。
特定された変異の中には根本的な治療法が確立していない自己免疫疾患の「潰瘍性大腸炎」や「全身性エリテマトーデス」といった病気の発症と強い関連を示すものもあり、グループは今後、ほかの病気でも新たな治療の標的が見つかる可能性があるとしています。
理研 “自己免疫疾患など発症関わる遺伝情報 約600か所特定”
時間: 05/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1826
推奨
- 大阪 門真 中3男子生徒自殺「いじめ」認定 市教委設置の審議会
- 福岡市動物園 死んだゾウ悼み献花台 ミャンマーから来て40日余
- 羽田空港 試験中に資料閲覧不正 JAL別子会社とANA2社でも
- ブリーダー調査 出生日の記録ないなど法令違反半数確認 環境省
- 日銀総裁 “春闘データなど見極めて政策判断” 参院財政金融委
- 北九州 自殺した元職員の両親 パワハラ訴え 最高裁 上告退ける
- 能登半島地震 二十歳の集い延期で記念写真の撮影会 石川 輪島
- “日頃の成果を” レスキュー隊員が救助技術競う大会 金沢
- 函館の特養で不適切な身体拘束 施設の運営法人の理事長が陳謝
- ブルーインパルス 北陸新幹線の開業記念でアクロバット飛行