KADOKAWAは先月、グループ会社のデータセンターのサーバーが身代金要求型のコンピューターウイルス=ランサムウエアによるサイバー攻撃を受けるなどしてシステム障害が発生し、「ニコニコ動画」や書籍の出版といったグループ全体の事業に影響が出ています。
先月末にはサイバー攻撃を行ったとするハッカー集団がネット上の闇サイトで、身代金の支払いに応じなければ盗み取ったすべてのデータを公開すると主張していました。
これまでにハッカー集団は盗み取ったデータとして、従業員の個人情報などを公開していましたが、会社がさらに調べたところ、グループがシステムなどを提供する学校法人「角川ドワンゴ学園」に関する情報も含まれていることが確認され、漏えいした可能性が高いとしています。
漏えいのおそれがあるのは、N中等部とN高等学校、それにS高等学校の在校生、卒業生、保護者の一部の個人情報です。
会社は対象者に対して連絡を行うとともに、専用の問い合わせフォームを設けて、対応しています。
KADOKAWAは「現在調査中ですが、データの拡散は個人情報を侵害し深刻な影響を及ぼす可能性があるため、SNSなどによる共有はお控えください」などとコメントしています。
KADOKAWA 「角川ドワンゴ学園」生徒の個人情報など漏えいか
時間: 03/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1470
推奨
- 「こども若者シェルター」ガイドライン策定へ 議論開始
- ポケモンカード約400枚盗んだ疑い 4人逮捕 “中国人に売った”
- 「紅麹原料」製造途中のサンプル保管 究明の手がかりになるか
- 能登半島地震被害の5市町職員 “仕事を辞めたいと思った”58%
- 横浜 もう1件の強盗傷害事件にも関与か 33歳容疑者を再逮捕
- 石川 能登空港 羽田空港を結ぶ便 15日から毎日1便運航へ
- 茨城 神栖 港でプレジャーボートが座礁 乗っていた3人を救助
- 「日本版DBS」 障害のある子どもいる親などが早期導入を要望
- 埼玉県教委 “県立高校の共学化推進”も具体的時期は示さず
- 俳優の女性2人に性的暴行の罪 映画監督が無罪主張 東京地裁